
カウンセリングルーム 1
このような相談をお受けします
海外赴任や留学に伴う様々な問題
対人関係について
-
職場や学校の友人関係がうまくいかない
-
パートナー、友人や家族との
ぎくしゃくした関係 や別離、死別
-
パートナーからのDV
-
シェアハウスやホームステイ先でのセクハラ 他
心身の悩み
-
感情をコントロールできなくなって怒りが抑えられない
-
理由もなくイライラ、気分のアップダウンが激しい
-
考えすぎると呼吸困難になる
-
様々な依存症
-
病の発症、再発、思わぬ妊娠や中絶
人生、生き方について
-
進路や将来に対する漠然とした不安
緩和ケアにおけるカウンセリング
-
命にかかわる病気の診断、闘病 他
-
生きる意味、後悔、死を前にしての様々な想い
お子さんからご年配の方まで、性別、年齢、国籍を問わず、クイーンズランドに在住の方のカウンセリングサービスを提供させていただいております。

カウンセリングとは
「カウンセラー」の私と「クライアント」である皆さんとの心理的に大変深い関係の下に成り立つ、主に言葉を介在とした心理的なサポートで、「合意したゴールに向かって進む」二人の人間の共同作業です。
心の専門家とはいえ、初めて会うカウンセラーに自分のとてもプライベートなことを話すというのは本当に勇気のいることです。読むだけでも読んでみようとこのページを開いていただいた皆さんの勇気に感謝致します。
カウンセラーの私にできることは皆さんが出来るだけ不安を抱かずに、思考や感情を自由に表現できる「安全な場所」を提供することを心がけることです。
また、カウンセラーは皆さんの言葉やしぐさに心を傾け、お互いを信頼できる環境を築き、専門的な技術を駆使しながら、私たちがチームとして合意したゴールに向かって、二人三脚で一緒に歩いていきます。
カウンセリングルーム 2

自分の幸せは、自分の心が決める
クライアントの皆さんにできることは、自分の抱える問題であるという「意識と責任」を持ってカウンセリングに臨んでいただければと思います。
そのプロセスにおいて、カウンセラーが、こうするべきだとというようなアドバイスをするということはありません。問題を解決するための「強いられた行動や思考」はその場しのぎの変化こそもたらしたとしても、長い目で見た時の「真の変化」には繋がらないことが多いようです。
人はそれぞれに個性があり、また自分のことを本当に理解しているのは、皆さん自身だと思っています。
いつもは大丈夫な自分が、あるとき何かの拍子に心のバランスを失って、自分の中にある強さや心の耐力を見失ってしまう。そこに光を当てて、皆さんがカウンセリングで学んだスキルを使えるようになり、また自分らしさを取り戻すお手伝いをするのがカウンセリングだと思っています。
カウンセリングルーム 1から見える景色
Counselling Approaches
カウンセリングの手法
-
EMDR/パーツワーク(トラウマ治療)
-
アートセラピーについて詳しくはこちら
-
Person Client Centred (クライアント中心療法)
-
ACT Acceptance Commitment Therapy (アクト療法)
-
Existential Therapy (実存療法)
-
Psycho-education (心と身体の繋がりについて)
-
CBT Cognitive Behavioural Therapy with mindfulness (マインドフルネスを用いた認知行動療法)

カウンセリング料金
(1回60〜90分)
$200
個人で医療保険をお持ちの方は保険が適応される場合がありますから、ご相談ください。